こんな方におすすめの記事です。
わらびアク抜きに挑戦する方!
「わらびが苦い」「わらびが溶けちゃった」そんな方にも、失敗しない重曹を使った簡単な方法をご紹介します。
わらびの定番レシピとレモン酢を使ったレシピもご紹介。
重曹でわらびのアク抜き
わらびのアク抜きに重曹を使うとき、重曹の量が多すぎてわらびが柔らかくなり、溶けちゃったと言うことありませんか?
「お湯〇ℓに重曹〇グラム」と、お湯や重曹の量を計る必要がない、簡単な方法です。
- 手順1お湯の準備
わらびが入る大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かす。
- 手順2わらびの下処理
わらびは洗って穂先をとる。(両手でこすって半分くらい残しても良いです)
茎を揃えて切り落とす。
- 手順3重曹を使う
切りそろえた茎の下部分に、まんべんなく重曹をつける。(重曹の量は計らなくても大丈夫)
- 手順4わらびをお湯に浸す
お湯が沸騰したら火を止めて、重曹をつけたわらびを入れる。
一晩おいたら出来上がり(^^)
わらび煮物
定番のわらびの煮物。その調理量を、覚えやすい分量で作りました。天然のだしで作ると美味しさは倍増します。
材 料 ・ 調 味 料
わらび | 100g |
油揚げ | 1枚 |
糸こんにゃく | 100g |
人参 | 1/4本 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
だし汁(水₊顆粒だし) | 200㎖(顆粒だしの場合小さじ1/2) |
酒・砂糖・醤油(薄口醤油) | 各大さじ2 |
- 手順1具材の準備
わらびを5㎝程度に切る。
油揚げ湯通しして、横半分に切り1㎝程度に切る。
糸こんにゃくは好みの長さに切る。
人参はわらびと同じくらいの大きさに切る。
- 手順2野菜を炒める
鍋を中火にしてサラダ油(大さじ1/2)を入れる。
鍋にわらび・油揚げ・糸こんにゃく・人参を入れ炒める。
- 手順3煮る
具材に火が通ってら、だし200㎖・酒(大さじ1)砂糖(大さじ1)醤油(大さじ1)を入れ落し蓋をして煮る。
煮汁が少なくなったら出来上がり(^^)
わらびの煮物に使いたい天然の「だし」
1.茅乃舎だし1袋と水250㎖を鍋に入れ、だしを水の中で揺らしてから中火で沸騰。
2.沸騰してから中火のまま3分煮たてると、約200㎖の濃いだしが出来ます。
わらびの簡単レモン酢レシピ
アク抜きしたわらびを、麺つゆとレモン酢の漬け汁に入れるだけ。酸っぱさが箸休めになる一品です。
材 料 ・ 調 味 料
わらび | 100g |
レモン酢 | 100㎖ |
麺つゆ(2倍濃縮) | 100㎖ |
- 手順1わらびの準備
わらびを5㎝の長さに切る。
- 手順2浸けたれを作る
タッパーにレモン酢(100㎖)麺つゆ(100㎖)を入れ混ぜる。
- 手順3味を馴染ませる
切ったわらびを入れて出来上がり(^^)
次の日から食べられる。(2日経つと味が浸透してさらに美味しい)
わらび コラム
「わらび料理」と聞くと、シニア世代は得意だろうと若者は思っていますよね。
しかし、そんなことは全くないと思います。
職場のシニア世代の同僚5人に、さりげな~く
「わらびってどうやって料理しますか?」と聞いて
即答したのは1人でした。
そういう私も、去年まではわらびのアク抜き方法も知らない状態。
アク抜き方法を教えてもらっても、
わらびを溶かしてしまったり・・・
アク抜きしたのに苦かったり・・・
生のわらびはスーパーでもあまり見かけなくて
総菜に頼ると高い買い物になってしまいます。
練習する機会が少ないまま、春が終わってしまいました。
2度目の春は、アク抜きがおもしろいほど上手くいきます。
昨年が嘘のよう。
料理のレパートリーが増えて、ちょっと楽しい春です。
一度手間をかけて挑戦してみると、
意外な発見があるかもしれませんね。
春のおすすめ記事
ばっけ味噌作り方 どこよりも美味しいレシピ