※アフィリエイト広告を利用しています。

炊飯器で簡単!サッパリ食べたいレモン酢チャーシュー

スポンサーリンク

来客の予定があるときに、手間なく簡単にできるレシピがあればなぁと思ったことはありませんか?
準備をしている間に出来てしまう、炊飯器で出来るレモン酢入りのサッパリとしたチャーシューをご紹介します。

レモン酢チャーシューの作り方

材 料

豚ももブロック肉400g~700g
生姜1カケ
ニンニク1カケ
青ネギ適量
レモン酢のレモン(あれば)2枚

調 味 料

レモン酢大さじ1
砂糖大さじ1
50㎖
醤油50㎖
みりん50㎖

作 り 方

1.ブロック肉は、フォークを指してまんべんなく穴をあける。
形を崩さないために、タコ糸で巻く。
油を引かずに、フライパンで表面を焼く。
2.生姜・ニンニクはスライスする。
青ネギは炊飯器に入る長さに切る。
炊飯器の釜に、ブロック肉・生姜・ニンニク・青ネギを入れ、材料がヒタヒタになる程度に水を入れる。
3.炊飯器の柔らかモードでスイッチオン。
4.1回目の炊飯が終わったら、釜を空にしてブロック肉と調味料を入れる。
レモン酢のレモンがあれば、レモンも入れてキッチンペーパーやクッキングシートで覆う。
5.2回目の炊飯を柔らかモードでスイッチオン。
6.2回目の炊飯は15分程度間隔で、ブロック肉を裏返す。
炊飯が終われば完成(^^)

料理に最適なレモン酢を作るならコチラ↓

ブロック肉は、フォークで穴をあけタコ糸で巻く。生姜・ニンニクはスライス。青ネギは炊飯器に入る長さに切る。

油を引かずにブロック肉をフライパンで両面焼く。(写真のブロック肉は300gです)

焼いたブロック肉と野菜を入れ、材料がヒタヒタになる程度の水を入れて炊飯する。

炊飯が終わったら釜を空にして、下茹でしたブロック肉と醤油・みりん・酒・砂糖・レモン酢を入れる。(レモン酢のレモンがあれば、2枚程入れる)

キッチンペーパーかクッキングシートで覆ったら、2回目の炊飯のスイッチを入れる。
15分おき位にブロック肉を、上下返しながら煮ていく。

2回目の炊飯が終われば完成(^^)
煮汁は捨てずに、タレとして利用する。ジッパーに汁ごと漬けて置くと、更に味が染みこむ。

  • 2回目の炊飯の時は、部屋中に臭いが充満するので換気してくださいね。
  • チャーシューを切る時は、すっかり冷めてから切ると形が崩れません。
  • チャーシューが多いようなら、切ってからジッパーに汁ごと漬けると味が染み込みます。
  • 4日~5日程度なら、冷蔵庫で保存が可能です。

トロトロっと柔らかいチャーシューの作り方の動画はコチラ↓

「トロっとチャーシュー」と「サッパリのチャーシュー」違いは肉の部位

チャーシューには、「トロっとしたチャーシュー」と「サッパリしたチャーシュー」がありますが、その違いは使う肉の部位にあります。

画像引用:日本ハムのホームぺージより
部位肉質適切な調理
赤みで少しかため煮込み
肩ロース脂肪のある赤み万能
ロース適度な脂肪で柔らかい焼く
ヒレ脂肪少なく柔らかい揚げ物
バラ脂肪と赤みが交互炒め物
モモ赤みが多い塊りで使う

レモン酢チャーシューの場合、「トロっとしたチャーシュー」を作るなら肩ロースブロックを使い「サッパリしたチャーシュー」を作るならモモブロックがおススメです。

肩ロースは、赤身に脂身が網目のように広がって豚肉にコクを出すことが出来ます。
モモは、脂身が少ないために柔らかさコクには劣りますが、「気になる脂肪を抑えたい」「サッパリと食べたい時」などに適しています。

水の分量 「ヒタヒタ」と「かぶるくらい」の水

「ヒタヒタ」と「かぶるくらい」の水の量について知っていると、その大まかな量と使い道を知ることが出来ます。

水の量使い道
ヒタヒタ鍋に材料を入れて、材料の頭が少し出る程度残った煮汁を、料理にかけたり漬けたりします。
かぶるくらい鍋に材料を入れて、材料の頭が出ないくらい残った煮汁を、あんかけなどにして使います。

炊飯器でチャーシューを下茹でするときは、下茹でした汁は捨てます。
煮汁はつかいませんので、ヒタヒタ程度で十分です。

炊飯器で作るメリット・デメリット

炊飯器で作るメリットは、火加減を気にせずに作れることや、コンロをふさがずに他の料理が同時に出来ることです。

肉を下茹でする・煮込むとなると、コンロの1つは完全に独占されます。
時間がかかる煮込み料理は、メインディッシュとなり当然の領域ですよね。

しかし、多い来客の場合やたくさんの料理を食べて欲しい時は、コンロを独占されるのはとても辛い!

煮込みの部分を炊飯器にすると、その分の時間コンロを他の料理に使うことが出来てやはり便利です。

ただし、これにはデメリットがあり、それが炊飯器に残る匂いです。
特にニンニクを使って煮込むと、臭いが残りやすいです。
蓋をきれいに洗うことで、大まかな臭いはなくなります。

一般のご家庭の炊飯器は、換気扇の下にはないと思います。
炊飯器で煮込むときは、出来るだけ換気扇の近くで煮込むことをおススメします
いつもの定位置で煮込んでしまうと、臭いが部屋中に広がってしまうので注意しましょうね(^^)

タイトルとURLをコピーしました