※アフィリエイト広告を利用しています。

ホヤの食べ方 さばき方 からおススメ酢醤油や唐揚げ

スポンサーリンク

『ホヤ』のさばき方

ホヤを選ぶときは、ゴツゴツとした殻が硬くパンパンに張っているものを選びます。
ホヤには2つの突起があって、海水に含まれるプランクトンを吸い込み、排泄物を出しています。
突起部分を1つずつ切る方法もありますが、鮮度を保つためにも包丁で一気に切る方法をおススメします。

包丁で2つの突起を一度に切り落とします。

切り落とした部分から、包丁やハサミで縦に切れ目を入れます。

殻と身の間に指を入れ、殻から身を取り出します。

身を割くと大量の水分やら糸状の黒い排泄物が出てきます。黒い塊のようなものは内臓なので切り落とします。糸状の排泄物は、包丁で擦るようにして出します。

かなりまな板が汚れますが、水洗いせずにペーパーなどで汚れを落とします。
水洗いすると、水っぽくなり旨味が薄れてしまいます。

食べやすい大きさに切ったら、ザルにあけます。水分が出ますが、これはホヤ水といってホヤの旨味が含まれています。
ホヤ好きは、このホヤ水も上手に食べますが、身を水っぽくしたくないので、ザルにあけました。

ポイント

  • 突起は一度に切り捨てる。
  • 黒い塊を包丁で切り落とし、黒い糸状の物を包丁で擦り出すようにして取り出す。
  • 水洗いはしない。

『ホヤ』のレシピ はじめて食べるなら唐揚げがおススメ

鮮度の良いホヤは、刺身として切ったままを食べるのが一番美味しい食べ方です。
ただ、はじめて食べるときは、独特の苦みや見た目が嫌がられます。
苦味を抑えるには酢醤油やわさび醤油で食べると、本来の風味とはまた違った美味しさを楽しめます。

酢醤油で食べる

簡単な方法は、ポン酢です。
我が家では、ポン酢の代わりに『レモン酢』と『2倍濃縮の麺つゆ』を1:1の割合で合わせて頂きます。

ホヤは、レモンととても相性がよく、ホヤの苦みを和やらげてくれます。

フレッシュレモンがないので、冷凍の『レモン酢』の皮を擦りおろして加えています。なかなか旨いですよ(^^)

おススメは唐揚げで食べる

生牡蠣のような食感が苦手なら、唐揚げがおすすめです。

ホヤの水分をペーパーで拭き取ます。
小麦粉と片栗粉1:1の割合の粉にまぶします。

180度の油で揚げ、プツプツという音がなくなったら出来上がり(^^)
これホント美味しいですよ!

海のパイナップル ホヤの味

ホヤはその形状から「海のパイナップル」とも呼ばれています。
形状からして「貝なの?」「魚なの?」と考えてしまいますが
脊索動物という分類に属し、稚ほやには脊椎みたいなものがあるらしいです。


豊富な栄養素を含み、女性に嬉しいコラーゲンは牡蠣の2倍もあるとか。
しかし、気になるのはその味。
甘味塩味酸味苦味うま味という五つの味を堪能することができます。
新鮮なホヤは、この五つの味を一瞬にして味わうことが出来る優れもの。

が・・はじめに鮮度の悪いホヤを食べてしまうと、生臭さが気になることに・・。
ホヤは鮮度が重視される食べ物です。
表面のゴツゴツとした殻が、パンパンになっているものを選ぶのがコツ。

生産地の地元では、刺身として食べるのが一般的。生で食するのが、一番美味しいことを知っているからです。
鮮度が気になる時は、酢醤油やわさびを付けて食べると風味が違い、また楽しむことができます。

はじめて食べるなら、火を通して食べることをおすすめします。柔らかいのにプリプリとした食感を味わえ、甘味や塩味を引き出します。生臭さを感じないので、最初の一口目にはこの方法がおすすめですよ。

ホヤの旬と生産量

ホヤの旬の時期

ホヤの旬は、5月から8月の夏。
「梅雨ぼや」「七夕ほや」と言われる梅雨時期のホヤは、旨味と肉厚のピークを迎えます。
この時期のホヤを食べると、夏がきたなぁと感じます。

特に日本酒に合うホヤは、キンキンに冷やした日本酒とホヤを味わうことで、居酒屋気分を味わえること間違いなしです。

ほやの収穫量は宮城県がトップ

2020年のホヤの収穫量は、全国総収穫量が9400トン。
宮城県で収穫されたホヤは4400トンで、5割弱の収穫量です。

2011年の東日本大震災以前は、シェアの8割を満たしていた宮城県のホヤ。
ホヤは生育して食べられるまでに、3年近くもの月日を要します。

あの震災から10年が経過し、漁場も活気を見せています。
しかし、宮城県のホヤは好調だった輸出が、震災によって韓国の禁輸措置により鈍化してしまいました。
価格調整のために廃棄も余儀なくされている状態。
あぁ・・もったいないなぁと思うのは私だけでしょうか?
しかし、加工した商品開発もすすめられていて、塩辛やパック商品・冷凍も売られています。

宮城県気仙沼市の観光協会では、ホヤぼーやショップでお土産品が販売されているので、訪れることがあったら寄ってみて下さいね。

このホヤのさばき方は、水産市場でホヤを切ってもらった時の方法です。
一つのホヤをさばくのに、あっという間に切っていました。
「奥さん!水洗いしない方がいいんだよ」!なんて言われて覚えました。

タイトルとURLをコピーしました