捨てるのなんかもったいない!天然のだしをふんだんに使っているので、そのだしがらも上手に使い切りましょう。無添加のだしだからこそ安心して使えます。
捨てるのはもったいない だしがらふりかけ
材 料
茅乃舎だし(焼きあご入り) | 4袋 |
小エビ | 5g |
炒りゴマ | 3g |
塩 | 小さじ1/2 |
作 り 方
1 | ★使い終わっただしの袋を広げてフライパンに並べます。 |
2 | 中火☛袋が湿っぽい時は、中火で袋ごと乾煎りします。 弱火☛袋が乾燥してきたら、弱火にする。 ★袋にだしがつかなくなったら、一旦火を止める。 ★袋を破って中のだしを、そのままフライパンに入れる。 |
3 | ★小エビを刻んでフライパンに入れる。 ★炒りゴマも加える。 ★塩を加えますが、少しずつ味を見て足してください。 弱火☛2分位乾煎りして、乾燥剤の入った容器に入れて出来上がり(^^) |
だしがらは、蓋を閉めないタッパーに入れ、2~3日ほど放置するとかなり乾燥します。
また、使ったばかりなら、500Wのレンジで2分加熱すると乾燥しますよ。
「茅乃舎だし」だしがら コラム

国産の「焼き飛び魚」「かつお節」「うるめいわし」「真昆布」「海塩」をブレンドして作る茅乃舎のだし。
2023年4月に価格改定があって、値上がりします。
いろんな調味料が値上がりして、ついに大好きな「だし」まで・・
普段使いは、お買得の顆粒だしを使っていますが
気合を入れたい時や来客用に使っている「茅乃舎のだし」。
地元のだしを使ってみたり
他者メーカーも使ってみましたが
「茅乃舎のだし」を超えるだしを探せません。
自分でも作ってみました。
それなりに美味しく出来たと思いますが、
手間がかかり過ぎて・・
「茅乃舎のだし」をお土産に買ってきてくれる息子も
最近は家に寄り付かなくなり・・
そこで、買い物をしたポイントを貯めて
購入することにしました。
今まで、思いついたものを買うときに使っていたポイントを
だしを買うために貯めることにしました。
そして、ポイントを貯める面白いアプリを見つけたんです。
「楽天 万歩計アプリ」で検索すると探せます。

毎日の目標歩数をクリアすると
翌日にくじが引けてポイントを貯められます。
もちろん、1ポイントだったり5ポイントだったりしますが
歩いただけでポイントが貯まるなんて楽しい~
ポイントを貯める楽しみが増えた感じです(^^)
何とも言えない「だしの香り」が大好き。
日本人に生まれて良かったなぁ~と思います。