手軽に作れる中華風春雨サラダのレモン酢レシピ。春雨にシッカリと味が染みわたり、レモン酢のアクセントがたまらない、さわやかな一品です。簡単な手順で作れるレシピをご紹介します。
中華風 レモン酢春雨サラダ
材 料 ・ 調 味 料
春雨 | 100g |
きゅうり | 1本 |
ハム | 4枚 |
麺つゆ(2倍濃縮) | 下味(大さじ1)ドレッシング用(大さじ3) |
レモン酢 | 大さじ3 |
ごま油 | 大さじ2 |
塩・コショウ | 少々 |
炒りゴマ | 適量 |
レモン酢の作り方はコチラ↓
自家製レモン酢の基本レシピ「砂糖なし」や「料理に最適な砂糖の割合」もご紹介!
春雨サラダ ハムなし!

春雨サラダを作ろうと思って冷蔵庫を見たら「ハムがない!」こんな時の代用品をご紹介します。
ツナ缶
ツナ缶を代用するときは、油を切ってから使うと美味しく出来ます。
蒸し鶏
蒸し鶏を細かく割いて、混ぜ合わせてから塩・コショウで味を整えます。
高野豆腐
戻した高野豆腐を千切りにして、水分をしっかりとります。
混ぜるときは高野豆腐を先に入れ、味を染みこませてから他の具材を入れます。
高野豆腐は、無味なのでよりアッサリした春雨サラダになります。
味気ない時は、ごま油を少し足してみて下さいね(^^)
蒸し鶏を柔らかくする下処理方法はコチラ↓
『レモン酢』で鶏胸肉を柔らかくする方法 客用レシピに昇格した鶏チリを紹介
春雨サラダ きゅうりなし!

春雨サラダを作る時に、きゅうりがない時の代用品も見てみましょう。
春キャベツ
細い千切りにして代用します。
葉が多く感じた時は、ドレッシングを足してみて下さい。
新玉ねぎ
薄くスライスして、10分程水にさらすと苦味がありません。
コーン
缶詰のコーンを入れると、甘味が増して美味しいです。
汁気はきって使います。
もやし
1分程熱湯で茹で、ザルにあけて水気をきります。
水気をきったら、熱いまま麺つゆを少しかけて冷まして使います。
ケール
冷凍のケールを細かく砕いて、振りかけると栄養満点です。
ケールの冷凍方法の記事はコチラ↓
『ケール』の食べ方 知らないと損しちゃう!
レモン酢で作った中華風ドレッシングは、サラダにも最適です。
とても野菜と相性の良いドレッシングですよ(^^)