節分の時期になると、恵方巻の太巻きのチラシがやたら目に飛び込んでくる。子育てが一段落したシニア世代に、是非作って頂きたい恵方巻。頑張っている自分にも愛情を込めて、いつもの具材がさらに美味しくなる。
酢飯 作り方
すし酢の酢を買わなくても、簡単に作ることができます。使う分だけすし酢を作れるので、冷蔵庫に残量をストックする・・なんてことがなくなります。何より無添加です。
酢 飯 材料・調味料 (太巻き3本分)
米 | 2合 |
酢 | 50㎖ |
砂糖 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1 |
酢飯 作 り 方
1 | ★米を研いで30分程度水に浸水させる。 |
2 | ★炊飯器の酢飯のメモリで炊飯する。(すし酢を足す分少なくする) |
3 | ★酢・砂糖・塩を混ぜてすし酢を作る。 |
4 | ★すし桶があるときは、酢(材料外の分量)をペーパーに含ませ 桶の内側全体を湿らせておく。 |
5 | ★米が炊き上がったら、すし桶に移してまんべんなくすし酢をかける。 ★米をつぶさないように、切るように混ぜる。 ★うちわで扇ぎながら、すし酢の酢を飛ばす。 ★蒸し布があれば、すし桶に覆うようにかけて乾燥を防ぎ出来上がり(^^) |
すし桶を使うときに、桶の周りを水で湿らせていました。
炊きあがった米を、桶につけないためです。
友達が「水の代わりに酢を使うと水っぽくならないんだよ」
と教えてくれたので、試したらとってもいい感じです(^^)
太巻き 巻き方
1 | ★2合の場合、すし酢を合わせた酢飯を3等分にする。 |
2 | ★す巻きにのりをのせ、海苔の上に酢飯をのせる。 ★奥の方は2㎝ほど酢飯をのせない。 ★左右の端は少し酢飯を多くのせる。 (両端はご飯が少ないと、しぼんだようになってしまいます) |
3 | ★具材を中央よりやや手前に並べて、具材を押さえながら一気に巻く。 |
4 | ★出来上がった太巻きを切る時は、包丁を切る度に濡れふきんで拭いて、 軽く水分湿らせてから切ると切りやすい。 |
太巻きの具材に欠かせない 玉子焼き
太巻きに厚焼き玉子は定番の具材。甘い玉子焼き、甘くない玉子焼きと好みは分かれます。
私のおススメの厚焼き玉子焼きの分量をご紹介します。
厚焼き玉子 材料・調味料
卵 | 3個 |
白だし(茅乃舎白だし) | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
茅乃舎の白だしは、香りや旨味が素材を活かしてくれる白だしです。とてもおススメです。茅乃舎の白だしがない時は、白だし小さじ1と麺つゆ(2倍濃縮)大さじ2/3で作っていますよ(^^)。
定番太巻き いつもの懐かしい具材
冷蔵庫にありそうないつもの具材を、太巻きにするだけでご馳走気分。気取らない集まりのお昼やお茶うけにピッタリ。安価な具材に愛情を込めて、さらに美味しくなる太巻き。
材 料
酢飯(作り方上記記載) | 2合分 |
ごぼう | 3本(海苔より少し長いくらい) |
きゅうり | 1本 |
人参 | カットしたもの3本(海苔より少し長く、1.5㎝角) |
しいたけ | 5枚 |
厚焼き玉子(作り方上記記載) | 1本(縦1/4に切って使う) |
カニ風味スティック | 9本 |
でんぶ | 適量(あれば) |
海苔 | 3枚 |
具 材 調 味 料
だし | 400㎖ |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
醤油 | 大さじ1/2 |
みりん | 大さじ1 |
作 り 方
1 | ★酢飯を作る。(上記記載) |
2 | ★ごぼうは皮をそぎとり、海苔の長さより少し長めに切る。 (ごぼうが太い時は、半分か1/4の太さにする) ★水に10分程浸す。 |
3 | ★きゅうりはヘタを切り落とし、縦1/4に切る。 ★種の部分は水分が多いので、切り落とす。 |
4 | ★人参は皮をむき、1.5㎝角の太さに切る。 |
5 | ★しいたけは、軸をとり少し厚めに切る。 |
6 | ★すし酢の酢を合わせる。 |
7 | ★だしはあらかじめ作っておくといい。 中火☛だしにごぼう・人参を入れ火をつけ、沸騰してから蓋をして5分煮る。 |
8 | 中火☛5分煮たら、砂糖・塩を入れて、蓋をして更に5分煮る。 |
9 | ★野菜を10分煮たら、人参を取り出し冷水で冷やす。 ★冷えたらペーパーで水分をとる。 |
10 | 中火☛鍋の人参を出したスペースにしいたけを入れ、蓋をして5分煮る。 ★5分に煮たら汁気がなくなりかけているので、 醤油とみりんを加え照りをつけながら味を煮詰めていく。 |
11 | ★ごぼうが柔らかくなったら鍋から取り出し、 ★残りの煮汁を焦がさないようにして しいたけを煮詰める。 |
12 | ★酢飯を作る。(上記に記載) |
13 | ★す巻きに海苔をのせて、奥の方2㎝ほど残し酢飯をのせる。 両端は少し酢飯を多くしてのせる。 |
14 | ★海苔の手前2㎝ほどから、きゅうり・人参を置き、 その上にごぼう厚焼き玉子・カニカマをのせる。 ★一番奥にでんぶをのせて、具材を押さえるようにして一気に巻いて出来上がり(^^) |
厚焼き玉子は、卵3個で作り縦1/4に切って使います。太巻きに並べると少し短いので、1/4本のうち1本を3等分にして短い部分を足していくと、ちょうど使いきれますよ(^^)。
牛しぐれ煮太巻き 生姜入りの具材
こま切れや切り落としの牛肉で作る甘辛い太巻き。多めの生姜がアクセントになって、あとを引く旨さ。卵焼き器で、簡単に出来る太巻き。
太巻き 材 料 (太巻き3本分)
酢飯(作り方上記記載) | 2合分 |
牛切り落とし(作り方上記記載) | 200g |
生姜 | 20g |
サラダ菜 | 6枚 |
きゅうり | 1本 |
カニ風味スティック | 9本 |
厚焼き玉子(作り方上記記載) | 2本 |
海苔 | 3枚 |
牛しぐれ煮 調 味 料
酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
作 り 方
1 | ★酢飯を作る。(上記に記載) |
2 | ★厚焼き玉子を作る。(材料を上記に記載) |
3 | 中火☛卵焼き器にお湯をたっぷり入れ、 ★牛肉の表面が白くなる程度にサッと湯通しする。 ★水にくぐらせ脂をとってザルにあける。 |
4 | ★生姜は皮をむき、千切りにする。 |
5 | 中火☛卵焼き器のお湯を捨て、 ★千切りの生姜・酒・砂糖・醤油・みりんを入れ中火で1分~2分くらい煮詰める。 ★牛肉を入れ、更に5分くらい汁けがなくなるまで煮て冷ます。 |
6 | ★きゅうりは縦4等分に切り、種の水気の多い所を切り落とす。 ★サラダ菜は、洗って水分をとる。 ★カニ風味スティックを包みからだす。 ★厚焼き玉子は縦2等分に切る。 |
7 | ★巻きすに海苔をのせ、酢飯1/3を広げる。 ★奥2㎝は酢飯をのせず、両端は少し多めにのせる。 ★サラダを海苔の手前に広げ、その上に牛しぐれ煮をのせる。 (サラダ菜で牛しぐれ煮を包むように巻きます) ★サラダ菜の隣に厚焼き玉子・きゅうり・カニ風味スティックを並べ 一気に巻いて出来上がり(^^) |
ネギトロとアボガド太巻き レモン酢で色止め
材 料 ・ 調 味 料 (太巻き2本分)
酢飯(上記に記載) | 1合分 |
海苔 | 2枚 |
ネギトロ | 100g |
アボガド | 1個 |
レモン酢 | 大さじ1 |
作 り 方
★酢飯を作る。(上記に記載) | |
★アボガドは縦半分に切り、種をとったら皮をむく。 ★縦7~8㎜程度の厚さにスライスする。 ★表面の色止めにレモン酢をかける。 | |
★ネギトロとアボガドを並べ、一気に巻いて出来上がり。 |
この太巻きを、友達宅のお茶会で食べました。
「醤油にはこれ使って!」と友達が出したのは、スプレーに入った醤油。
醤油を多くつけすぎることがないので、
とってもいいアイディアだなぁ~と思いました。
太巻き コラム
太巻きはそれなりに手間のかかる料理の一つ。
気合を入れれば一気にできるものの、
手をかけるまでが面倒だ、と思うのは私だけでしょうか?
2月になると恵方巻商戦で、
スーパーやコンビニに色とりどりの太巻きが並びます。
海鮮太巻きといったら、見るからに豪華そのものです。
そんな豪華な太巻きに比べると、野菜中心の太巻きは普段的な感じ。
でもね、ごぼうを煮たり厚焼き玉子を作ったりと、断然手間はかかるんですよね。
嫁に行った長女が、家族の集まりに
野菜の太巻きをたくさん作って持って来てくれたことがあります。
太巻きの作り方など、教えなくても
今では動画が教えてくれる時代。
たくさんの太巻きを並べながら
「お母さん、おかず作るので大変でしょう」と娘。
そんな言葉に、うるっと愛情を感じてしまいました。
料理って愛情を感じると、さらに美味しくなりますね(^^)