お正月に食べたいお雑煮。一年の始まりだから調味料も丁寧に使って、簡単に・・だけど特別なお雑煮に仕立てましょう。仙台ならではの、芋がら(ずいき)やせりを使って仕上げます。
仙台雑煮 作り方
材 料 ・ 調 味 料(4~5人分)
餅 | 4枚 |
スライスしいたけ | 10g |
凍み豆腐 | 4枚 |
芋がら(ずいき) | 30㎝長さを2~3本 |
大根 | 500g |
人参(中) | 1本 |
せり | 適量 |
鶏モモ肉 | 150g |
だし(パックだし) | 水1ℓ(だし2袋) |
酒・みりん | 各50㎖ |
塩 | 少々 |
醤油 | 50㎖ |
- 手順1だし作り・調味料の煮切り
・1ℓの水にパックだしを2袋入れ、中火で3分程加熱する。
・酒・みりん(各50㎖)を小鍋に入れ、中火で1分程加熱する。 - 手順2乾物を戻す
・スライスしいたけ(10g)に、お湯100㎖を入れ戻す。
・凍み豆腐を、熱めのお湯に入れ戻す。
(戻ったら、濁りがなくなる程度に水洗い)
・芋がらは、2㎝程度の長さに切って、水に入れて戻す。 - 手順3具材を切る
・前日に、大根・人参を、皮むき・千切りにして、冷凍しておく。
・鶏モモ肉を、食べやすい一口大に切る。
・凍み豆腐を、5ミリ程度の太さに切る。
・せりを2~3㎝程度に切る。 - 手順4煮込む
だしに、鶏肉(皮があれば皮も)、スライスしいたけ(戻し汁も一緒)、凍み豆腐、芋がら(硬く絞っておく)、冷凍の大根・人参を加え中火で煮込む。
- 手順5味付け
具材が煮えてきたら、煮切った酒とみりんを加える。
塩を一つまみ程度加える。
醤油を加えて、煮立つ前に火を止めて野菜に味を染みこませる。
食べるときは、煮立たせないように温めて、せり・焼いた餅を加えて出来上がり(^^)
雑煮で作るカンタン茶碗蒸し 作り方
材 料 ・ 調 味 料
雑煮の具 | 少々 |
卵 | 2個(100㎖) |
雑煮の煮汁 | 100㎖ |
水 | 100㎖ |
- 手順1卵汁の用意
卵を溶きほぐす。
冷ました雑煮の汁に水を加え、卵と合わせる。 - 手順2蒸す
雑煮の具材を容器に入れて、卵液を流す。
容器に蓋をして(ない場合はアルミを代用)、容器がスッポリ入る鍋に、お湯・具の入った容器を入れ、鍋の蓋をして5分から8分中火で蒸すと出来上がり(^^)
仙台雑煮 コラム
仙台雑煮は、以前焼き干ししたハゼがだしとして使われていました。
震災以後、地域でのハゼの収穫が激減して、一般家庭でだしとして使うのはなかなか難しくなっています。
今回、昆布の用意もしていなかったので、定番の茅乃舎のだしを使いました。
これは、確実に美味しさを引き出してくる、おすすめのだしです。
仙台雑煮の他の特徴に、芋がら(地域では「ずいき」と言います)やせりを使います。
芋がらというのは、里芋の葉と茎の皮をとって干したもので、食物繊維、ビタミンが多く含まれる乾物です。
少しクセがありますが、柔らかい甘みがあり美味しい食材です。
今まで私は、仕上げに三つ葉を使っていましたが、仙台ではせりを使うようで、これもまた風味を引き出す美味しさがありました。
この雑煮で作ってくれた茶碗蒸しが、メチャクチャ美味しかった~。
雑煮に、あんこ餅を入れる地域もあるそうです。
今度のお正月、いろいろ試してみようなぁ(^^)